2012年8月30日木曜日

【保存用】GoodReader for iPhoneの使い方まとめ。基本・応用・小技がチェックできます。

【保存用】GoodReader for iPhoneの使い方まとめ。基本・応用・小技がチェックできます。

 


iPad/iPhone充電器・アダプター モバイルバッテリー


根強い人気を持つ PDF ビューワ・ファイル管理アプリの GoodReader 。その使い方・小技をご紹介した記事をまとめました。
PC から GoodReader にファイルをコピーする方法・Dropbox との連携方法といった基本的な使い方から、PDF ファイルを読む時に便利な機能・GoodReader をパスワードで保護する方法といった応用・小技がチェックできます。
すでに GoodReader をお使いの方はもちろん、これから GoodReader を使ってみたい方も要チェックの情報ばかりです。ぜひご覧ください。

基本編

読みたいファイルを PC からコピーする方法。
PC から GoodReader にファイルをコピーする方法をご紹介します。
メールの添付ファイルを GoodReader に保存する。
メールに添付されているファイルを GoodReader で管理できます。
Dropbox とファイルをやり取りしよう。
人気のストレージサービス「Dropbox」と連携させる方法をご紹介します。
大切なファイルを iCloud にバックアップしよう。
Apple ID があれば無料で使える「iCloud」にファイルを保存しましょう。


応用編

目的のファイルをすばやく見つける方法
ファイル管理アプリとしての GoodReader がさらに便利になります。
ファイルをメールに添付して送る方法。
急に資料をメールで送らねばならなくなった時にはこの機能を使いましょう。
複数のファイルをまとめてZIPに圧縮する方法
複数のファイルをメールで送る時には ZIP で圧縮しましょう。
メールの添付ファイルだけを直接ダウンロードする方法
メールでファイルをやり取りする事が多い方は必見です。
ファイルをパスワードで保護する方法
重要なファイルを持ち歩く時は GoodReader の設定を見直してみましょう。
ウェブで公開されているファイルをダウンロードする方法
わざわざ PC でダウンロードする必要はありません。
PDF を読む時に便利な機能の使い方
PDF ファイルを快適に読むための便利機能を使いこなしましょう。
PDF にメモや線を書き込む方法
校正やメモ書きに便利な注釈機能の使い方をご紹介します。
テキストファイルを読む・作成/編集する方法
GoodReader はテキストファイルの読み書きにも使えます。
PCからアクセスできるファイルサーバにする方法
Dock ケーブルがない時・PC の USB ポートが使えない時に重宝する機能です。


おすすめ iPhone アプリ
GoodReader for iPhone ・開発: Good.iWare Ltd.
・掲載時の価格: ¥450
・カテゴリ: 仕事効率化
・容量: 23.7 MB
・バージョン: 3.17.1
関連記事:http://www.appbank.net/2012/08/28/iphone-application/464204.php

【保存用】GoodReader for iPhoneの使い方まとめ。基本・応用・小技がチェックできます


iPad/iPhone充電器・アダプター モバイルバッテリー


根強い人気を持つ PDF ビューワ・ファイル管理アプリの GoodReader 。その使い方・小技をご紹介した記事をまとめました。
PC から GoodReader にファイルをコピーする方法・Dropbox との連携方法といった基本的な使い方から、PDF ファイルを読む時に便利な機能・GoodReader をパスワードで保護する方法といった応用・小技がチェックできます。
すでに GoodReader をお使いの方はもちろん、これから GoodReader を使ってみたい方も要チェックの情報ばかりです。ぜひご覧ください。

基本編

読みたいファイルを PC からコピーする方法。
PC から GoodReader にファイルをコピーする方法をご紹介します。

メールの添付ファイルを GoodReader に保存する。
メールに添付されているファイルを GoodReader で管理できます。

Dropbox とファイルをやり取りしよう。
人気のストレージサービス「Dropbox」と連携させる方法をご紹介します。

大切なファイルを iCloud にバックアップしよう。
Apple ID があれば無料で使える「iCloud」にファイルを保存しましょう。


応用編

目的のファイルをすばやく見つける方法
ファイル管理アプリとしての GoodReader がさらに便利になります。

ファイルをメールに添付して送る方法。
急に資料をメールで送らねばならなくなった時にはこの機能を使いましょう。

複数のファイルをまとめてZIPに圧縮する方法
複数のファイルをメールで送る時には ZIP で圧縮しましょう。

メールの添付ファイルだけを直接ダウンロードする方法
メールでファイルをやり取りする事が多い方は必見です。

ファイルをパスワードで保護する方法
重要なファイルを持ち歩く時は GoodReader の設定を見直してみましょう。

ウェブで公開されているファイルをダウンロードする方法
わざわざ PC でダウンロードする必要はありません。

PDF を読む時に便利な機能の使い方
PDF ファイルを快適に読むための便利機能を使いこなしましょう。

PDF にメモや線を書き込む方法
校正やメモ書きに便利な注釈機能の使い方をご紹介します。

テキストファイルを読む・作成/編集する方法
GoodReader はテキストファイルの読み書きにも使えます。

PCからアクセスできるファイルサーバにする方法
Dock ケーブルがない時・PC の USB ポートが使えない時に重宝する機能です。


おすすめ iPhone アプリ
GoodReader for iPhone ・開発: Good.iWare Ltd.
・掲載時の価格: ¥450
・カテゴリ: 仕事効率化
・容量: 23.7 MB
・バージョン: 3.17.1
関連記事:http://www.appbank.net/2012/08/28/iphone-application/464204.php

【保存用】GoodReader for iPhoneの使い方まとめ。基本・応用・小技がチェックできます


iPad/iPhone充電器・アダプター モバイルバッテリー


根強い人気を持つ PDF ビューワ・ファイル管理アプリの GoodReader 。その使い方・小技をご紹介した記事をまとめました。
PC から GoodReader にファイルをコピーする方法・Dropbox との連携方法といった基本的な使い方から、PDF ファイルを読む時に便利な機能・GoodReader をパスワードで保護する方法といった応用・小技がチェックできます。
すでに GoodReader をお使いの方はもちろん、これから GoodReader を使ってみたい方も要チェックの情報ばかりです。ぜひご覧ください。

基本編

読みたいファイルを PC からコピーする方法。
PC から GoodReader にファイルをコピーする方法をご紹介します。

メールの添付ファイルを GoodReader に保存する。
メールに添付されているファイルを GoodReader で管理できます。

Dropbox とファイルをやり取りしよう。
人気のストレージサービス「Dropbox」と連携させる方法をご紹介します。

大切なファイルを iCloud にバックアップしよう。
Apple ID があれば無料で使える「iCloud」にファイルを保存しましょう。


応用編

目的のファイルをすばやく見つける方法
ファイル管理アプリとしての GoodReader がさらに便利になります。

ファイルをメールに添付して送る方法。
急に資料をメールで送らねばならなくなった時にはこの機能を使いましょう。

複数のファイルをまとめてZIPに圧縮する方法
複数のファイルをメールで送る時には ZIP で圧縮しましょう。

メールの添付ファイルだけを直接ダウンロードする方法
メールでファイルをやり取りする事が多い方は必見です。

ファイルをパスワードで保護する方法
重要なファイルを持ち歩く時は GoodReader の設定を見直してみましょう。

ウェブで公開されているファイルをダウンロードする方法
わざわざ PC でダウンロードする必要はありません。

PDF を読む時に便利な機能の使い方
PDF ファイルを快適に読むための便利機能を使いこなしましょう。

PDF にメモや線を書き込む方法
校正やメモ書きに便利な注釈機能の使い方をご紹介します。

テキストファイルを読む・作成/編集する方法
GoodReader はテキストファイルの読み書きにも使えます。

PCからアクセスできるファイルサーバにする方法
Dock ケーブルがない時・PC の USB ポートが使えない時に重宝する機能です。


おすすめ iPhone アプリ
GoodReader for iPhone ・開発: Good.iWare Ltd.
・掲載時の価格: ¥450
・カテゴリ: 仕事効率化
・容量: 23.7 MB
・バージョン: 3.17.1
関連記事:http://www.appbank.net/2012/08/28/iphone-application/464204.php

【保存用】GoodReader for iPhoneの使い方まとめ。基本・応用・小技がチェックできます


iPad/iPhone充電器・アダプター モバイルバッテリー


根強い人気を持つ PDF ビューワ・ファイル管理アプリの GoodReader 。その使い方・小技をご紹介した記事をまとめました。
PC から GoodReader にファイルをコピーする方法・Dropbox との連携方法といった基本的な使い方から、PDF ファイルを読む時に便利な機能・GoodReader をパスワードで保護する方法といった応用・小技がチェックできます。
すでに GoodReader をお使いの方はもちろん、これから GoodReader を使ってみたい方も要チェックの情報ばかりです。ぜひご覧ください。

基本編

読みたいファイルを PC からコピーする方法。
PC から GoodReader にファイルをコピーする方法をご紹介します。

メールの添付ファイルを GoodReader に保存する。
メールに添付されているファイルを GoodReader で管理できます。

Dropbox とファイルをやり取りしよう。
人気のストレージサービス「Dropbox」と連携させる方法をご紹介します。

大切なファイルを iCloud にバックアップしよう。
Apple ID があれば無料で使える「iCloud」にファイルを保存しましょう。


応用編

目的のファイルをすばやく見つける方法
ファイル管理アプリとしての GoodReader がさらに便利になります。

ファイルをメールに添付して送る方法。
急に資料をメールで送らねばならなくなった時にはこの機能を使いましょう。

複数のファイルをまとめてZIPに圧縮する方法
複数のファイルをメールで送る時には ZIP で圧縮しましょう。

メールの添付ファイルだけを直接ダウンロードする方法
メールでファイルをやり取りする事が多い方は必見です。

ファイルをパスワードで保護する方法
重要なファイルを持ち歩く時は GoodReader の設定を見直してみましょう。

ウェブで公開されているファイルをダウンロードする方法
わざわざ PC でダウンロードする必要はありません。

PDF を読む時に便利な機能の使い方
PDF ファイルを快適に読むための便利機能を使いこなしましょう。

PDF にメモや線を書き込む方法
校正やメモ書きに便利な注釈機能の使い方をご紹介します。

テキストファイルを読む・作成/編集する方法
GoodReader はテキストファイルの読み書きにも使えます。

PCからアクセスできるファイルサーバにする方法
Dock ケーブルがない時・PC の USB ポートが使えない時に重宝する機能です。


おすすめ iPhone アプリ
GoodReader for iPhone ・開発: Good.iWare Ltd.
・掲載時の価格: ¥450
・カテゴリ: 仕事効率化
・容量: 23.7 MB
・バージョン: 3.17.1
関連記事:http://www.appbank.net/2012/08/28/iphone-application/464204.php

2012年8月28日火曜日

容量一杯のiPhoneやiPadの容量を節約する各種方法!!音楽も動画も写真も徹底クラウド!!

気がついたら、私のiPhone4クロ32Gが容量パンパンで空きのない状態になっていました。比較的気をつけていたつもりだったんですが。
最近異常にiPhineのレスポンスが悪いなぁと思っていて、この使用可能容量の少なさも影響しているんだろうなと、iPhone容量のコストカットを断行致しました。
結果、8GBの容量確保に成功致しました。
IMG_3201 1000002387
本当は容量なんて気にせず、ノビノビ使えたら一番イイんですけどね。ですが、実際現在販売されているiPhoneの最大容量の32GBでは正直普通に使っていては容量パンパン。
ソコで、今回は私が今回実施した方法や、それ以外にも容量を節約するための各種の方法をご紹介させていただこうと思います。

iPhoneの容量節約術

「音楽」、「ビデオ」、「写真」、「APP」、「その他各種クラウド活用」の5項目に分けてご紹介させて頂きます。

音楽(オーディオ)容量節約

まずは音楽ですね。コレは「好きな音楽を好きなだけ持ち歩ける時代!!」なんて言葉に乗っかって、正直に全部持ち歩いたらスグ容量なんてパンパンやで。パンパン。
そこで、結局持ち歩く好きな音楽をある程度選別してiPhoneに入れる訳ですが、それでも容量は増加の一途ですね。
そこで、まずはこの方法。
1.iTunesから音楽を転送する際、曲のビットレートを下げてiPhoneに転送
方法はとっても簡単。
iTunesの同期画面のオプション「ビットレートの高い曲を128kbps AACに変換する」にチェックを入れるだけ。
iTunes
コレの効果はスゴイです。音楽の標準ビットレートが256kbpsなので音楽容量がホントに半分になります。
ただし初回の同期時、ビットレート変換してiPhoneに転送するのでものすごく長い時間がかかるので注意が必要です。
参考:誰でもできる、iPhoneやiPadの容量を劇的に節約する方法。
2.音楽はそもそもiPhoneに入れずクラウドに!!
ソレを簡単に実現してしまうのが、自宅PCのiTunesライブラリをネットで飛ばし、iPhoneで聞けるようにする「Audiogalaxy」
勿論、ネットワークに繋がっていないとダメだとか、自宅のPCの電源はいれっぱなしでないとダメなんて、短所はありますが、それを補ってあまりある「iPhoneに入っていない自宅の全ての音楽が聞ける」という大きな魅力があります。
Audiogalaxy Mobile 1.7.0App
カテゴリ: ミュージック 価格: 無料
iPhone
更新: 2011/04/21

参考:iPhoneでPC内の全楽曲が聞ける!!!!「Audiogalaxy」は凄かった
その他にも、無料で5Gまで利用可能な音楽データ専用のクラウドサービス「mSpot Music」なんていうものもあります。
mSpot Music 1.3.5App
カテゴリ: ミュージック 価格: 無料
iPhone
更新: 2011/04/13

参考:apptoi: mSpot Music – パソコン上の曲をサーバーにアップロードしてストリーミング再生

ビデオ容量節約

ビデオファイルは他のファイルに比べて容量がとても大きいので、ちょっと入れておくとスグにiPhoneは容量MAXになってしまいます。
ビデオもiPhoneに入れずにクラウドに!!
自宅PC上に保存されているビデオファイルを外出先からリモートで再生できる「Air Video」
Air Video – Watch your videos anywhere! 2.4.8App
カテゴリ: ユーティリティ 価格: ¥350
iPhone
更新: 2011/05/14

参考:apptoi: Air Video – パソコン上のビデオをリモートで鑑賞

写真容量節約

写真も毎日毎日パシャパシャと撮り続けていると気がついたらいつの間にかすごい枚数、スゴイ容量になっています。
写真も「flickr」「Picasa」などクラウドに!!
結局なんでもクラウドに置いて、iPhoneには必要最低限なものだけ入れておけ。というお話になってしまう訳ですが、撮った写真は一括で「PictShare」でflickrなり、Picasaなりに送ってしまうと。そして、思い切って削除。
PictShare – multiple photos uploader 2.0.1App
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング 価格: ¥230
iPhone
更新: 2011/05/15

参考:「PictShare」はiPhoneから写真共有サービス(Flickr、Picasa、フォト蔵など)に直接アップロード(投稿)できる操作感抜群なアプリ! | ひとぅブログ
そして写真閲覧はflickrであれば「FlickStackr」Picasaであれば、「MyPics」「Web Albums」などの優れものアプリを使うと。
FlickStackr 1.8App
カテゴリ: 写真 価格: ¥230
iPhone
更新: 2011/05/09

参考:FlickrをiPhoto化せよ! “FlickStackr” で迎撃だ!! [iPhone] [iPad] [Photo] [Net] | No Second Life
Web Albums – A Picasa Photo Viewer, Uploader and Manager 2.1App
カテゴリ: 写真 価格: ¥230
iPhone
更新: 2011/02/09

APP容量節約

アプリも好き勝手ドンドン落としていくとスゴイ容量になっていきます。必要ないと思ったアプリはドンドン削除していかなければいけません。
1.アプリ容量の大きなモノから消していく
私はアプリを削除するときの目安として、アプリ容量を確認しながら削除しています。
いくら容量の小さなアプリを沢山消した所で容量的には焼け石に水。大きなサイズのアプリからじっくり検討していきます。
iTunesのAppタブから、ソート順をサイズで並べ替え。
Popup
容量の大きなアプリから、じっくりと必要かどうか検討していく。
iTunes
2.購入済みアプリの一覧表をつくって、再ダウンロードし易い環境にする
もしかしたら必要になるかも知れない。そう思うとなかなか消せないなんて方もいらっしゃると思います。
そんな時は、自分が購入したアプリの一覧表を作成してすぐに再ダウンロード出来る環境を構築しておくと、安心してサクサクと削除していけるんじゃないかと思います。
↓一覧表の作成はコチラの記事を参考に。
購入済みiPhoneアプリ一覧をつくって、安心して再ダウンロードできるようにしてみたよ(iTunesリンク版) | gakuhead blog

もっとクラウドを使う

その他にも当然、各種クラウドサービスを利用すれば無料容量だけでもなかなかの容量を確保、利用できる訳です。
1.DropBox
言わずもがな、大御所中の大御所「DropBox」当初2G無料。3GBまでならスグに。
Dropbox 1.4.1App
カテゴリ: 仕事効率化 価格: 無料
iPhone
更新: 2011/04/25

参考:DropBox は、ダストボックスじゃないよ
2.SugarSync
DropBoxの対抗馬「SugarSync」無料で5GB利用可能。
SugarSync 2.2App
カテゴリ: 仕事効率化 価格: 無料
iPhone
更新: 2011/03/28

参考:iPhoneを用いてSugarSyncを簡単&便利に使う方法 – 春友日記 ?なまらiPhone?
参考2:SugarSync活用法 〜ある営業マン編〜 | なまら春友流
3.ZumoDrive
DropBox,SugarSyncとは若干趣が違う「ZumoDrive」外付けHDDとして利用出来るイメージ。
ZumoDrive 2.5.2App
カテゴリ: ユーティリティ 価格: 無料
iPhone
更新: 2010/11/23

参考:ZumodriveをMacBookAir用の外付けドライブとして考える | goryugo
4.Nドライブ
NAVERの無料オンラインストレージサービス「Nドライブ」最大容量10GBが無料。
Nドライブ App 1.2.3App
カテゴリ: 仕事効率化 価格: 無料
iPhone
更新: 2011/03/30

参考:NドライブのiPhoneアプリ「NドライブApp」公開 | NAVER公式ブログ – NAVERLAND
5.ソラ箱
国産DropBox的クラウドストレージサービス「ソラ箱」容量5.1GB無料。※Mac版なし。
ソラ箱 1.0.2App
カテゴリ: 仕事効率化 価格: 無料
iPhone
更新: 2010/12/04

参考:ソラ箱: Dropboxよりも大きな5.1GBの容量が無料で使える!クラウドストレージサービス。3570
※PogoPlug
番外編として、自宅の外付けHDDを簡単にクラウドファイルサーバーに出来てしまう「PogoPlug」
なかなか使い勝手もよさそうで、私も購入を熱烈検討中です。
Pogoplug 4.1.1App
カテゴリ: ミュージック 価格: 無料
iPhone
更新: 2011/04/15

Cloud Engine
7net

関連記事:
http://nori510.com/archives/4920

2012年8月25日土曜日

iPhoneの作業効率が上がる「Launch Center」の設定




2012年3月11日 追記 iOS5.1で設定やアプリへのショートカット(URLスキーム)が利用できなくなりました。
Launch Centerが便利だ。アプリや設定をタイマーと組み合わせることにより、iPhoneの作業効率が格段と良くなる。
今回は、Launch Centerが生活の中でどのように役立つのか、具体例をあげて解説したい。



Wi-Fi設定

Wi-Fiをオンにしていると、ソフトバンクのWi-FiスポットやFONに接続される。自動で繋がるのは便利だが、歩いてる時はオフにしたい。接続と切断を繰り返すと電池が消耗するし、3G通信と切り替わる時に動作が遅くなるからだ。
そこで、毎日家を出る時間にタイマーを設定する。通知と同時にWi-Fiの設定画面が出れば、オフにし忘れる事もないだろう。

TitleURLSchedule
Wi-Fi設定prefs:root=WIFI7:00 Every Day

Bluetooth設定

Bluetoothのヘッドフォンやキーボードを使う時、接続をオンにする必要があるが、設定メニューの階層が深いため手間がかかる。Launch Centerに登録すれば、素早くオン/オフを切り替える事ができる。

TitleURLSchedule
Bluetooth設定prefs:root=General&path=Bluetooth

彼女に電話する

電話の「よく使う項目」からでもよいが、Lauch Centerに登録したほうが素早く電話できる。
TitleURLSchedule
Call ハニーAny Time

体重を入力する

ダイエットするためには、己を知る必要がある。タイマーとアプリを組み合わせる事により、毎日決まった時間にWeightbotが起動する。虎穴に入らずんば、虎子を得ず。人の振り見て我が振り直す。
TitleURLSchedule
体重を入力するweightbot:22:00 Every Day

日記をつける

なんとなく 女子にモテそな Momento

TitleURLSchedule
日記をつけるmomento:24:00 Every Day


どうだろう。最後のほうが少々投げやりになったが、Launch Centerは人それぞれ生活に合わせた設定が可能だ。便利な設定があれば、是非教えて欲しい。
タイマーを設定してもよし、ランチャーとして使ってもよし。Launch Centerをホーム画面に置くと、あなたのiPhoneが変わるはずだ。